
星ドラ(星のドラゴンクエスト)における、「冒険ランク」の上限、最大スタミナ、ランクの上げ方について掲載していきます。
星ドラでは、他のゲームアプリとは違い「クエストをクリアした分だけ経験値がもらえる」というわけではありません。
ですので、どんなに課金をしたり、こまめにクエストをクリアしても、最大冒険ランクは皆同じ条件ということになります。
ということで今回は、星ドラにおける「冒険ランク」について詳しく掲載していきますので是非ご覧ください。
冒険ランクを上げるメリット
星ドラでは、「冒険ランク」を上げることで、様々な報酬がもらえたり、スタミナの全回復、スタミナの最大値がアップするなどメリットがたくさんあります。
冒険ランクが上がった際の報酬には、
- ジェム100
- 強化素材(スキル玉、武器強化素材、防具強化素材など)
- ももん屋施設の解放
- スタミナ全回復
- スタミナの最大値アップ
がありますが、やはり一番嬉しいことと言えば、「スタミナの最大値アップ」でしょうか。。。?
星ドラではクエストに挑む際にスタミナを消費しますが、多いもので「職業神の聖堂」の「極至(一番強いやつ)」がスタミナ40を消費しますので、最低でもスタミナ40は欲しいところです。
そして、何より「ももん屋」の強化・生産施設を解放することで、「どうぐ」や「そうび」を生産したり、「そうび錬金工房」を解放すると、現存の武器を更に強くすることも可能になります。
ももん屋の「そうび錬金工房」では、『ロトのつるぎ』を『ロトのつるぎ★』に錬金したり、『メタスラの装備』を『はぐメタの装備』に錬金することができますので、やはり解放は早い方が良いです。
結果、星ドラでは「冒険ランク」を上げることでメリットしかありませんので、早めに冒険ランクを上げていくようにしましょう。
少なくとも最大スタミナ値を40にする為に、冒険ランクを『21』まで上げるのがベストです。
冒険ランクの上げ方
次に、星ドラにおいて「冒険ランクの上げ方」について解説していきます。
基本的に星ドラでは、他のゲームアプリとは違い、クエストにクリアすることで何度でも経験値を稼げるわけではありません。
ゲーム内に用意されている、
- ストーリー(ノーマルクエスト)
- サブクエスト
- 各種イベントクエスト
を、1回のみクリアした際に経験値がもらえます。
ちなみにですが、星ドラには平均3回〜5回のクエストで1セットのストーリーと、次のクエストを探す為の探索クエストが存在します。
その際、探索クエストでは、1回で経験値を獲得できますので、次のランクが上がるまでの経験値を計算して挑むようにしましょう。
冒険ランクが上がった際に得る「スタミナの全回復」を無駄にすることは少々もったいないですからね。。。
もちろん、クエストを進めれば進めるほど強い敵が登場してきますので、自分のキャラクターの強さに応じて挑戦するのが良いと思います。
冒険ランクの上限
現状(2016年11月時点)では、冒険ランクの上限は『65』です。
- ストーリー・・・第27話「暗黒魔星の城へ」
- サブクエスト・・・ザバルア大陸「中央西エリア」
おそらくですが、2016年の12月には新たにストーリーが追加される予定ですので、更に冒険ランクの上限が解放すると思います。
最大スタミナ
そして、現状の「冒険ランク上限65」の際の最大スタミナ値は『82』です。
最大スタミナ値『82』というと、職業神の聖堂の極至を2回行ける計算になりますので、ジェムを1,000個消費することで約36万ほど経験値を稼ぐことができます。
ちなみに、冒険ランク『62』と『64』に上がった際には、最大スタミナ値は上昇しません。
まとめ
以上が、『星ドラ』冒険ランクの上限は?最大スタミナとランクの上げ方になります。
まとめになりますが、星ドラでは「冒険ランク」を上げることでメリットがたくさん存在しますので、早めに冒険ランクを上げることをオススメ致します。
最終的に星ドラはキャラクターのレベル上げが一番大変ですので、最大スタミナ値は多いが良いに決まってます。
個人によって考え方は様々ですが、星ドラを楽しむためにも「冒険ランク」を上げてガンガン「最大スタミナ値」を上げていきましょう♪
星ドラに関する人気関連記事
→『星ドラ』上級職の「バトマス」が無課金ユーザー向きでない理由
→『星ドラ』最強武器リセマラランキング【2016年11月最新版】
→【星ドラ】サクッとレベル上げ!効率良く「経験値稼ぎ」をする方法
→【星ドラ】転生とは?上級職をLV99にすると更に強くなる!?